明日を生きるごはん

テレビでは知り得ない食と健康の話

コーヒーは結局体に良いのか悪いのか?片頭痛の謎も【後編】

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

スタンダードなドリップコーヒーをはじめ、カフェオレ、カフェモカなど昨今はさまざまなアレンジが楽しめるのが魅力のコーヒー。

体に良い面、悪い面、さまざま見聞きしますが、実際のところ健康効果はどれくらいあるのでしょうか。

カフェインなどコーヒーの「成分」に着目した前編に続き、今回の後編では、主に栽培環境やほかの食品との相性などについてみていきたいと思います。

続きを読む

コーヒーは結局体に良いのか悪いのか?片頭痛の謎も【前編】

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

仕事中に、休憩中に、カフェで…あらゆる場面で、ほっと一息つかせてくれるコーヒー。

体に良いという情報もあれば、悪いという情報もあり、一体どっちなんだ!と思ったことはありませんか?

これ、端的に結論を言うと、「人によりけり」という、身も蓋もない話です・・・(笑)

そこで今回は、コーヒー大好きなブログ主が「コーヒーの良しあしは、人によりけり」の根拠と、個人的に気になっていた「コーヒーと片頭痛の関係」についてもリサーチしました。

続きを読む

α(アルファ)化米粉ってなーに?【米粉の調理科学】

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

米粉を使ってパンなどを作ろうと思った時、レシピに「α(アルファ)化米粉」と書いてあることがあります。

アルファ化という言葉、栄養学を学んだ人ならご存知の人も多いかと思いますが、一般的にはあまり知られているとはいえませんよね。

今回は、米粉のアルファ化とは何ぞや?というお話をしていきたいと思います。

続きを読む

北海道産米粉でパン!【レシピ/作り方/動画あり】

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

小麦グルテンが入らない、新しいタイプの「米粉パン」が人気沸騰中。

グルテンフリー生活を送る人はもちろんですが、「お米からパンができる」ことに興味がある人も多いようですね^^

今回、北海道の米粉を使ったパンの講習会を行いましたので、復習も兼ねてレシピや作り方を記録しておきたいと思います。

改めて作り方の動画も作りましたので、良かったら参考にしてみてください(*^^*)

続きを読む

米粉パンと小麦パンの大きな違い

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

グルテンフリー実践者はもちろん、そうでない人からも人気が高まっている「米粉パン」。

どちらも穀物の粉には変わりありませんが、米粉は小麦粉と性質が異なるため、その特徴に合わせた作り方を知っておかねばなりません。

今回は、そんな「米粉パンと小麦パンの大きな違い」についてまとめてみました。

続きを読む

なぜ、今米粉パンなのか?

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

小麦粉の代替品として、今「米粉」が注目されていることをご存じでしょうか。

さらにいうと、その「米粉を使ったパン」のブームが到来しつつあります。

今回は、改めて「そもそもなぜ、小麦粉を米粉に置き換えなければならないのか?」

米粉で作ったパンはおいしいのか?」

といった疑問点に着目していきたいと思います。

続きを読む

調味料「アミノ酸等」の正体 その1~基礎編~

※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m

食と健康を意識した生活をしていると、「添加物はどれくらい使われているんだろう?」と自然と食品の原材料表示に目がいってしまいますよね。

その際、添加物の中でも特に「調味料(アミノ酸等)」という表記を目にする機会が多くないでしょうか。

今回は、今さら聞けない「アミノ酸等」とは何か?についてみていきたいと思います。

続きを読む