明日を生きるごはん

テレビでは知り得ない食と健康の話

はじめに

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

f:id:nanakama:20211112145731p:plain

洋菓子店、レストラン、カフェetc.…

長年こうした「食の世界」に身を置いてきました。

現在は現場から離れましたが、ときどき某料理サイトの記事を執筆させていただく機会もあって、食に関する知識は今もインプット中です。

 

昔と違い、今やネットでさまざまな情報が手に入る世の中・・・

 

 

「○○の病気には○○を食べると良い(悪い)」

「○○を食べると痩せる(太る)」

「○○は体に良い(悪い)」

 

この情報怪しくない?

なんて疑心暗鬼になってみたり

逆に

飛びついてみたり。

 

ネットで情報がとれない時代は、健康番組が情報源でしたよね。

「●●大辞典」的な!

 

私はというと、食にまつわる仕事をしていながら、そういう健康情報にはあまり飛びついたことはなかったです。

かつては

食べたいものを食べすぎないように食べるのが一番

若い頃はケーキバイキングとかも行ったけどね!

 

そう思って、これでいいと信じて、もう人生折り返し地点もとっくに過ぎましたが!

いや、ある意味今でもそう思ってるところもあります。

 

しかーし。

ここにきて、

 

今まで信じて疑わなかったことが、どうやら少し違うようだ

或いは

 

無意識に耳をふさいできたことに、向き合えるようになってきた

こんな風に、少し俯瞰してみられるようになってきました。

 

あっ、とはいえ、私が学んだことが100%合ってるとか、そういう話ではないんです。

間違っていることもあるでしょうし、むしろ、まだまだ知らないこともたくさんあるでしょう。

 

真実に近い情報を得るのは、このネット時代においても難しいと思います。

(その理由はおいおい書きます)

ですが、「食べることは生きること」なんていう料理家さんの名言もあるように、

食べ物に関する情報こそ、ないがしろにしてはいけない気がするんです!

 

このブログでは、そんな食と健康について、私が学んできたことや、こういう説があるよって話を、独り言のようにつぶやきます

 

で、食と健康って?

 

分かりやすいところだと「添加物」や「遺伝子組み換え」などの話は避けて通れないでしょう。

私は猫を飼っているので、ペットのごはんに関する話も気になっていますし、実際ちょっとびっくりするような情報を知り得ました。

 

なかには、信じるか信じないかはあなた次第的な話も(^^;・・・

 

そんなたくさんの情報から、これは伝えたい、もしくはもっと詳しく知りたいというような内容を、ランダムに上げていこうと思っています。

 

私は決して真偽不明な情報でみなさんを混乱させたいのではありません。

ただただ毎日のごはんをおいしく食べて、明日に繋げていきたいという思いのみなのです。

その道に詳しい方も、そうでない方も、最終的にどうなりたいかは同じですよね?

 

こうした思いに賛同・理解してくださる方は、どうぞ一緒に本来あるべき食について考えていきましょう!

 

たまご